EVENTS / APIC早朝国際情勢講演会
一般財団法人 国際協力推進協会(APIC)は、我が国と世界を巡るグローバルな話題をテーマにした講演会を毎月一回(8月以外)開催しています。現職の外務事務次官や外務省局長、一時帰国中や退官直後の大使を講師としてお迎えし、朝食会の形式により、時局の外交課題や激動する国際情勢などについての講演が行われます。
本講演は、APIC維持会員の皆様には自動的にご案内するほか、非会員で参加をご希望の方にもご案内を行っております。詳しくは当協会事務局までお問い合わせください。
~今後の予定~
【会場・オンライン同時開催】
《第385回早朝国際情勢講演会》
日時:令和4年6月16日(木)
講師:前ウクライナ特命全権大使 倉井 高志 氏
演題:「最近のウクライナ情勢と日・ウクライナ関係」(仮題)
《第386回早朝国際情勢講演会》
日時:令和4年7月21日(木)
講師:外務審議官(経済) 鈴木 浩 氏
演題:「エルマウG7サミット ー成果と展望ー」(仮題)
※新型コロナウイルス感染症の拡大状況によってオンライン開催のみに変更となる場合がございます。
※本講演会開催の際には、入館時の検温、手指消毒、飲食時を除きマスク着用、三密回避と身体的距離を取った着席とするなど感染防止のための万全の措置を講じながら開催致します。皆様のご理解とご協力のほど、何卒お願い申し上げます。
EVENTS
2021.12.16
第379回早朝国際情勢講演会
令和3年12月16日
講師:地球規模課題審議官(大使)
小野 啓一 氏
演題:「日本の気候外交 -COP26(グラスゴー会議)と今後の課題-」
EVENTS
2021.9.22
第376回早朝国際情勢講演会
令和3年9月16日
講師:国際交流基金理事長(前内閣官房TPP等首席交渉官、元駐イタリア特命全権大使)
梅本 和義 氏
演題:「日本のソフトパワー ー国際交流基金の活動を通じてー」
EVENTS
2021.6.18
第374回早朝国際情勢講演会
令和3年6月17日
講師:公益財団法人フォーリン・プレスセンター理事長(前欧州連合日本政府代表部特命全権大使)
兒玉 和夫 氏
演題:「EU大使の勤務を終えて -EUの現状と展望、日EU関係への提言-」
EVENTS
2021.5.21
第373回早朝国際情勢講演会
令和3年5月20日
講師:前駐インドネシア共和国特命全権大使
石井 正文 氏
演題:「インドネシアの将来 ー米中の狭間で独立独歩できる大国ー」
EVENTS
2019.4.22
第357回早朝国際情勢講演会
平成31年4月18日
講師:アフリカ開発会議(TICAD)担当、国連安保理改革担当、人権担当兼国際平和貢献担当特命全権大使 岡村 善文 氏
演題:「日本のアフリカ外交、課題と展望」
EVENTS
2019.2.28
第355回早朝国際情勢講演会
平成31年2月21日
講師:G20サミット担当大使、前駐イスラエル国特命全権大使
冨田 浩司 氏
演題:「イスラエルの内外情勢 —イスラエルから見た中東情勢—」
EVENTS
2016.3.17
第323回カントリー情報早朝講演会
平成28年3月17日
講師:外務省 前駐連邦共和国特命全権大使
中根猛氏
演題:「最近の日独関係、ドイツをめぐる諸問題、EUの展望」
EVENTS
2015.10.27
第318回カントリー情報早朝講演会
平成27年10月23日
講師:外務省 地球規模課題審議官 大使
尾池厚之氏
演題:「COP21を展望する-地球環境問題の緊急課題-」
WHAT'S NEW
- 2022.5.20 EVENTS
第384回早朝国際情勢講演会を更新しました。
- 2022.5.9 PROJECTS
「バルバドス 歴史の散歩道」(その6)第4部 海賊たちの系譜(続き)を更新しました。
- 2022.4.21 EVENTS
第383回早朝国際情勢講演会を更新しました。
- 2022.4.5 PROJECTS
「バルバドス 歴史の散歩道」(その5)第4部 海賊たちの系譜を更新しました。
- 2022.3.17 EVENTS
第382回早朝国際情勢講演会を更新しました。
- 2022.3.1 PROJECTS
「バルバドス 歴史の散歩道」(その4)第3部 ピューリタン革命の荒波を更新しました。
- 2022.2.17 EVENTS
第381回早朝国際情勢講演会を更新しました。
- 2022.2.9 PROJECTS
【大使だより】サモアでの任期を終えて(後半)を更新しました。
- 2022.2.9 PROJECTS
【大使だより】サモアでの任期を終えて(前半)を更新しました。
- 2022.1.31 PROJECTS
「バルバドス 歴史の散歩道」(その3)第2部 イギリス人の植民地ビジネスを更新しました。