EVENTS / APIC早朝国際情勢講演会
一般財団法人 国際協力推進協会(APIC)は、我が国と世界を巡るグローバルな話題をテーマにした講演会を毎月一回(8月以外)開催しています。現職の外務事務次官や外務省局長、一時帰国中や退官直後の大使を講師としてお迎えし、朝食会の形式により、時局の外交課題や激動する国際情勢などについての講演が行われます。
本講演は、APIC維持会員の皆様には自動的にご案内するほか、非会員で参加をご希望の方にもご案内を行っております。詳しくは当協会事務局までお問い合わせください。
~今後の予定~
※このたびの『緊急事態宣言』の再発令・延長に鑑み、2月18日(木)に開催予定の第372回APIC早朝国際情勢講演会を延期することと致しました。ご講演を楽しみにされていた皆様には誠に申し訳ございません。
3月以降の早朝国際情勢講演会につきましては、感染状況の今後の広がりや重症度を見ながら判断させて頂くこととし、開催する場合には事前に皆様にご案内させていただきます。
《第372回早朝国際情勢講演会》 ※延期
日時:令和3年2月18日(木)
講師:公益財団法人フォーリン・プレスセンター理事長
(前欧州連合日本政府代表部特命全権大使) 兒玉 和夫 氏
演題:「EUの現状と2021年の展望」(仮題)
《第373回早朝国際情勢講演会》
日時:令和3年3月18日(木)
講師:前駐中華人民共和国特命全権大使 横井 裕 氏
演題:「最近の中国の内外情勢と日中関係」(仮題)
《第374回早朝国際情勢講演会》
日時:令和3年4月15日(木)
講師:前駐サウジアラビア大使 上村 司 氏
演題:「サウジアラビアより帰国して 中東外交の回顧と展望」(仮題)
《第375回早朝国際情勢講演会》
日時:令和3年5月20日(木)
講師::前駐インドネシア大使 石井 正文 氏
演題:「インドネシア勤務を終えて -日本外交の展望-」(仮題)
※本講演会開催の際には、入館時の検温、手指消毒、飲食時を除きマスク着用、三密回避と身体的距離を取った着席とするなど感染防止のための万全の措置を講じながら開催致します。皆様のご理解とご協力のほど、何卒お願い申し上げます。
EVENTS
2019.4.22
第357回早朝国際情勢講演会
平成31年4月18日
講師:アフリカ開発会議(TICAD)担当、国連安保理改革担当、人権担当兼国際平和貢献担当特命全権大使 岡村 善文 氏
演題:「日本のアフリカ外交、課題と展望」
EVENTS
2019.2.28
第355回早朝国際情勢講演会
平成31年2月21日
講師:G20サミット担当大使、前駐イスラエル国特命全権大使
冨田 浩司 氏
演題:「イスラエルの内外情勢 —イスラエルから見た中東情勢—」
EVENTS
2016.3.17
第323回カントリー情報早朝講演会
平成28年3月17日
講師:外務省 前駐連邦共和国特命全権大使
中根猛氏
演題:「最近の日独関係、ドイツをめぐる諸問題、EUの展望」
EVENTS
2015.10.27
第318回カントリー情報早朝講演会
平成27年10月23日
講師:外務省 地球規模課題審議官 大使
尾池厚之氏
演題:「COP21を展望する-地球環境問題の緊急課題-」
WHAT'S NEW
-2021.1.27
APICの役員・評議員情報を更新しました。
-2020.12.17
「第371回早朝国際情勢講演会」を更新しました。
-2020.12.2
「ポンペイ州の干ばつへの支援として水タンクを寄付」を更新しました。
-2020.11.27
「島根県海士町でAPIC寄付講座「夢ゼミ」開催 ~第1回目講座の講師は山本達也エーオンジャパン(株)代表取締役社長(APIC理事)~」を更新しました。
-2020.11.19
「第370回早朝国際情勢講演会」を更新しました。
-2020.11.18
「海士町にてミクロネシア写真展『南洋の光』記念式典開催」を更新しました。
-2020.11.13
「第2期APIC-MCT留学生が卒業 現地新聞に掲載」を更新しました。
-2020.10.14
「第369回早朝国際情勢講演会」を更新しました。
-2020.9.23
「第368回早朝国際情勢講演会」を更新しました。
-2020.8.28
「トリニダード・トバゴでの日本語スピーチコンテストにて過去の『太平洋・カリブ学生招待計画』参加学生が活躍」を更新しました。