佐藤嘉恭理事長のミクロネシア訪問

(大使公邸にて)
首都のポンペイでは、大使公邸において以下のような様々な行事が行われました。

昨年9月にAPICがウルセマル議員(元ミクロネシア連邦大統領)を日本に招待し、テンプル大学ジャパンキャンパス(TUJ)を訪問した際に、COMの学生がそれまでに取得した単位をTUJで認定する制度を作り、4年生大学のTUJに留学できるようにしたいという話があったことがきっかけです。その後、TUJとCOM間での協議をAPICとしてバックアップしてきたところ、今回、佐藤理事長の訪問に同行して頂き、詳細な協定を結ぶための覚書がTUJとCOMとの間で締結されました。今後、具体的な単位の受け入れのための協定について協議が行われます。

既にこの3者間では、実質的に協力事業を開始しており、最近ではMCTの推薦により、上智大学大学院地球環境学研究科で2名の学生が環境分野の研究をしているところですが、今般の協定締結により、この留学が制度化され、今後ともかかる協力を継続していくという意思を3者間で確認したことは意義があると考えられます。

(COM-FSM創立25周年記念事業への支援については、こちらをご参照ください。)
COMが今年、創立25周年を迎えることから、APICは同校に対し2万ドルの支援を行いました。資金はコスラエ・キャンパスの図書室の充実を図るために使用されることになっています。これまでAPICはCOMと学生招待計画や上智大学「エクスポージャー・ツアー」などを通じて交流を図ってきており、今後も協力体制が一層強化されることが期待されます。
また、ポンペイではほかに、Yosiwo George副大統領表敬、COM訪問のほか、環境セミナー(記事はこちら)への参加も行いました。

(Yosiwo George副大統領表敬)

(ザビエル高校屋上にて)

(生徒たちの前でスピーチをするメアリーさん)
WHAT'S NEW
- 2025.9.26 EVENTS
バヌアツにてPICとの初の合同環境セミナーを開催を更新しました。
- 2025.9.22 SCHOLARSHIP
第10期ザビエル留学生と第3期UWI留学生が上智大学/大学院に入学を更新しました。
- 2025.9.19 SCHOLARSHIP
第1期UWI留学生が上智大学大学院を卒業を更新しました。
- 2025.9.18 EVENTS
第420回早朝国際情勢講演会を更新しました。
- 2025.9.4 EVENTS
太平洋・カリブ学生招待計画 2025を更新しました。
- 2025.7.31 EVENTS
ジャマイカでの日本語スピーチコンテスト開催支援2025を更新しました。
- 2025.7.17 EVENTS
第419回早朝国際情勢講演会を更新しました。
- 2025.6.19 EVENTS
第418回早朝国際情勢講演会を更新しました。
- 2025.5.15 EVENTS
第417回早朝国際情勢講演会を更新しました。
- 2025.5.8 SCHOLARSHIP
APICの留学生たちが丹波篠山にて国内研修を更新しました。