一般財団法人 国際協力推進協会
〒102-0094 東京都千代田区紀尾井町6-12
紀尾井町福田家ビル3階

【APICだより】2024年度「太平洋・カリブ学生招待計画」参加者が大阪・関西万博のスタッフとして再来日

2024年度「太平洋・カリブ学生招待計画」参加者が大阪・関西万博のスタッフとして再来日

2024年度「太平洋・カリブ学生招待計画」に参加したアシュリー・キンチさん(バルバドス出身)が、2025年大阪・関西万博のスタッフとして再来日しました。アシュリーさんから届いたメッセージをご紹介します。

「太平洋・カリブ学生招待計画」は、太平洋・カリブ地域から10名の大学生を日本に招き、上智大学の短期プログラム「Summer Session in East Asian Studies」(以下、サマーセッション)への参加を通じて日本への理解を深め、国際的な交流を促進することを目的としたプログラムです。
太平洋・カリブ学生招待計画 2024

以下、アシュリーさんからのメッセージです(APICにて和訳)。

 メッセージ  私はアシュリー・キンチと申します。バルバドス出身で、昨年の夏、APICの支援により上智大学のサマーセッションに参加するため日本を訪れました。

そして今年、2025年大阪・関西万博で母国バルバドスを代表する機会をいただき、再び日本を訪れました。昨年も大阪を少しだけ訪れましたが、今回は2か月間滞在しました。非常に暑い夏ではありましたが、万博での仕事や休日の時間を通じて素晴らしい経験ができました。

万博で働くことは本当に特別な経験でした。日本の方々だけでなく、様々な国から、毎日多くの来場者がありました。バルバドスは日本からとても遠いため、多くの方々が私の国について質問してくれました。そのたびにバルバドスの魅力を紹介できることがとても嬉しく、皆さんの反応を見るのも楽しかったです。

自国の情報を伝える一方で、日本人の同僚や毎日サポートしてくれたスタッフを通じて、日本についてもたくさん学ぶことができました。これは昨年、上智大学で学んだ内容への理解をさらに深める良い機会となりました。

万博以外の時間には、エキスポシティや大阪城、京都の伏見稲荷などにも足を運びました。日本の建築や自然の美しさには、今回も改めて感動しました。また、大阪歴史博物館では、大阪城や大阪の暮らし、日本の歴史について多くを学びました。

日本で2度の夏を過ごしたことをきっかけに、現在通っている西インド諸島大学(UWI)ケイブヒル校で、初級の日本語コースを今学期から履修し始めました。これまでの2回の滞在で出会った日本の友人たちと日本語で会話ができるようになりたいと思っていますし、日本文化に深く浸りたいと感じています。日本語の知識がまだ十分でないので、少し大変なところもあります。

私は心から日本を好きになりました。いつか必ず戻ってきたいと思っています。


 (メッセージ原文) 

Janine Emmanuel


My name is Ashlee Kinch, a Barbadian who visited Japan last summer to participate in Sophia’s Summer Session thanks to APIC.

This year I returned to Japan to represent my country Barbados at Expo 2025, Osaka. I would have visited Osaka briefly last year but this time I spent 2 months here. Unfortunately it was a very hot summer!! Despite that, I had a great experience while working at Expo and during my off days.

Working at Expo was truly an experience, as there were many people visiting daily, including Japanese nationals and tourists from varying countries. As Barbados is very far from Japan, many locals asked me questions about my country. It was very exciting to share information about Barbados and see their reactions.

While imparting knowledge about my country, I also learnt a lot about Japan through one of my Japanese coworkers as well as the attendants who assisted us everyday. This helped to build on the information I learnt in my classes last year at Sophia University.

Outside of Expo I went to places such as Expo City, Osaka Castle and Fushimi Inari in Kyoto. Once again I was amazed by the architecture and nature in Japan. I also visited the Osaka Museum of History, where I learnt a lot about the history of Osaka Castle, life in Osaka and Japan through the years.

Due to my two summers spent in Japan, I have started a beginners Japanese language course at my university (University of the West Indies, Cave Hill Campus) this semester. I want to be able to communicate with the Japanese friends I have made over the past two summers and further indulge in Japanese culture. This has been somewhat of a challenge due to my limited knowledge of the language.

I have wholeheartedly fallen in love with Japan and I hope to return one day in the future!

2024年度「太平洋・カリブ学生招待計画」参加者が大阪・関西万博のスタッフとして再来日

WHAT'S NEW

- 2025.9.26 EVENTS
バヌアツにてPICとの初の合同環境セミナーを開催を更新しました。

- 2025.9.22 SCHOLARSHIP
第10期ザビエル留学生と第3期UWI留学生が上智大学/大学院に入学を更新しました。

- 2025.9.19 SCHOLARSHIP
第1期UWI留学生が上智大学大学院を卒業を更新しました。

- 2025.9.18 EVENTS
第420回早朝国際情勢講演会を更新しました。

- 2025.9.4 EVENTS
太平洋・カリブ学生招待計画 2025を更新しました。

- 2025.7.31 EVENTS
ジャマイカでの日本語スピーチコンテスト開催支援2025を更新しました。

- 2025.7.17 EVENTS
第419回早朝国際情勢講演会を更新しました。

- 2025.6.19 EVENTS
第418回早朝国際情勢講演会を更新しました。

- 2025.5.15 EVENTS
第417回早朝国際情勢講演会を更新しました。

- 2025.5.8 SCHOLARSHIP
APICの留学生たちが丹波篠山にて国内研修を更新しました。

All Rights Reserved. Copyright © 2008-2025, The Association for Promotion of International Cooperation.