第6期APIC-MCT留学生が上智大学大学院を卒業

APIC重家理事長(左)とノーヴァーさん(右)
帰国後はNational Oceanic Atmospheric Administration(NOAA)に戻り職務を継続する他、国連環境計画(UNEP)からの資金を活用して行う環境関係のプロジェクトも担当することが決定したとのことです。

(APIC重家理事長(左)とノーヴァーさん(中央)とその家族(右))
「APIC-MCT留学生奨学金制度」は、上智大学・ミクロネシア自然保護基金(Micronesia Conservation Trust:MCT)・APICの三者間の連携協定に基づき、環境保全という観点から人材を育成することを目的に、ミクロネシア3カ国から留学生を派遣し、上智大学大学院地球環境学研究科での修士号の取得を目標とした留学プログラムです。2017年のプログラム開始以降、これまで10名の大学院生が卒業し、現在は2名の学生が日々、研究に打ち込んでいます。

(ノーヴァーさんの指導教員まくどなるど教授(左)とノーヴァーさん(中央)とその家族(右))
WHAT'S NEW
- 2025.9.26 EVENTS
バヌアツにてPICとの初の合同環境セミナーを開催を更新しました。
- 2025.9.22 SCHOLARSHIP
第10期ザビエル留学生と第3期UWI留学生が上智大学/大学院に入学を更新しました。
- 2025.9.19 SCHOLARSHIP
第1期UWI留学生が上智大学大学院を卒業を更新しました。
- 2025.9.18 EVENTS
第420回早朝国際情勢講演会を更新しました。
- 2025.9.4 EVENTS
太平洋・カリブ学生招待計画 2025を更新しました。
- 2025.7.31 EVENTS
ジャマイカでの日本語スピーチコンテスト開催支援2025を更新しました。
- 2025.7.17 EVENTS
第419回早朝国際情勢講演会を更新しました。
- 2025.6.19 EVENTS
第418回早朝国際情勢講演会を更新しました。
- 2025.5.15 EVENTS
第417回早朝国際情勢講演会を更新しました。
- 2025.5.8 SCHOLARSHIP
APICの留学生たちが丹波篠山にて国内研修を更新しました。