第2期APIC-MCT留学生が卒業 現地新聞に掲載

(第3期APIC-MCT留学生のアネットさん(左)と第2期APIC-MCT留学生のタマエさん(右))
「APIC-MCT留学生奨学制度」は、上智大学・ミクロネシア自然保護基金(Micronesia Conservation Trust:MCT)・APICの三者間の連携協定に基づき、環境保全という観点から人材を育成することを目的に、ミクロネシア3カ国から留学生を派遣し、上智大学大学院地球環境学研究科での修士号の取得を目標とした留学プログラムです。2017年のプログラム開始以降、これまで3名の大学院生が卒業し、現在4名の学生がそれぞれの研究テーマを持ちながら日々、研究に打ち込んでいます。
○ The Kaselehlie Press
FSM Graduate student excels at Sophia University
○ Marianas Variety
FSM graduate student Excels at Sophia University
○ The Marshall Islands Journal
Kosrae's Tamae wins high praise
○ University of Guam のホームページでも紹介
In the News: UOG alumna from Kosrae excels in environmental science master's program at Sophia University
WHAT'S NEW
-2021.1.27
APICの役員・評議員情報を更新しました。
-2020.12.17
EVENTS 「第371回早朝国際情勢講演会」を更新しました。
-2020.12.2
PROJECTS「ポンペイ州の干ばつへの支援として水タンクを寄付」を更新しました。
-2020.11.27
EVENTS「島根県海士町でAPIC寄付講座「夢ゼミ」開催 ~第1回目講座の講師は山本達也エーオンジャパン(株)代表取締役社長(APIC理事)~」を更新しました。
-2020.11.19
EVENTS「第370回早朝国際情勢講演会」を更新しました。
-2020.11.18
EVENTS「海士町にてミクロネシア写真展『南洋の光』記念式典開催」を更新しました。
-2020.11.13
PROJECTS「第2期APIC-MCT留学生が卒業 現地新聞に掲載」を更新しました。
-2020.10.14
EVENTS「第369回早朝国際情勢講演会」を更新しました。
-2020.9.23
EVENTS「第368回早朝国際情勢講演会」を更新しました。
-2020.9.2
EVENTS「青い大海原とラグビー交流と誇り高く優しい人々 ~伝統と現代が織りなすキリスト教王国トンガ~」を更新しました。
-2020.8.28
EVENTS「トリニダード・トバゴでの日本語スピーチコンテストにて過去の『太平洋・カリブ学生招待計画』参加学生が活躍」を更新しました。
-2020.7.16
EVENTS「第367回早朝国際情勢講演会」を更新しました。
-2020.7.1
令和2年度事業計画書・収支予算書を公開しました。
-2020.6.10
PROJECTS「第11回「ハイチ便り」(最終回):ハイチの文化(食材や食文化について)」を更新しました。
-2020.2.27
EVENTS「第366回早朝国際情勢講演会」を更新しました。
-2020.2.13
EVENTS「太平洋・カリブ学生招待計画2020」を更新しました。
-2020.1.16
EVENTS「第365回早朝国際情勢講演会」を更新しました。
-2014.12.15
サイトをリニューアルしました。