一般財団法人 国際協力推進協会
〒102-0094 東京都千代田区紀尾井町6-12
紀尾井町福田家ビル3階

第8期ザビエル留学生、第7期APIC-MCT留学生、第1期UWI留学生が上智大学/大学院に入学

第8期ザビエル留学生、第7期APIC-MCT留学生、第1期UWI留学生が上智大学/大学院に入学
(左から:ザビエル留学生のユリさんとイザベラさん、UWI留学生のニキータさん、MCT留学生のポールさん)

2023年9月21日、第8期ザビエル留学生としてパラオ出身のユリ・ホセイ(Yuri Hosei)さんと、ミクロネシア連邦出身のイザベラ・コストカ(Isabella Kostka)さんが上智大学に、第7期APIC-MCT留学生としてミクロネシア連邦出身のポール・チャーリー Jr.(Paul Charley Jr.)さんが上智大学大学院に入学しました。さらに今年度新設された「UWI留学生奨学制度」の第1期生として、UWIケーブヒル校(バルバドス)の卒業生ニキータ・クナール(Nikita Kunar)さんも上智大学大学院に入学しました。

イザベラさんは総合グローバル学部に入学します。ユリさんは総合人間科学部に入学し、英語による学位取得プログラム「SPSF(Sophia Program for Sustainable Futures)」を通じて学位の取得を目指します。2名ともこれから4年間の留学生活を送ります。

ポールさんとニキータさんは地球環境学研究科に入学し、これから2年間の留学生活を送ります。

「ザビエル留学生奨学金」は2014年に始まった奨学金制度で、ミクロネシア連邦チューク州にあるザビエル高校・上智大学・APIC の三者間の合意に基づき、ザビエル高校から上智大学へと留学生を派遣するプログラムです。これまで6名の学生が本奨学金制度によって上智大学を卒業しました。

「APIC-MCT留学生奨学制度」は、上智大学・ミクロネシア自然保護基金(Micronesia Conservation Trust:MCT)・APICの三者間の連携協定に基づき、環境保全という観点から人材を育成することを目的に、ミクロネシア3カ国から留学生を派遣し、上智大学大学院地球環境学研究科での修士号の取得を目標とした留学プログラムです。2017年のプログラム開始以降、これまで9名の大学院生が卒業しました。

WHAT'S NEW

- 2023.11.29 EVENTS
太平洋・カリブ記者招待計画2023を更新しました。

- 2023.11.29 EVENTS
上智大学でシンポジウム「ISLAND SUSTAINABILITY 2030」開催を更新しました。

- 2023.11.21 EVENTS
ミクロネシア三か国若手リーダー招聘計画を更新しました。

- 2023.11.16 EVENTS
第400回早朝国際情勢講演会を更新しました。

- 2023.11.6 PROJECTS
「バルバドス 歴史の散歩道」(その16)第9部 そして独立へ--トライデントの誓いを更新しました。

- 2023.10.19 EVENTS
第399回早朝国際情勢講演会を更新しました。

- 2023.10.6 SCHOLARSHIP
第8期ザビエル留学生、第7期APIC-MCT留学生、第1期UWI留学生が上智大学/大学院に入学を更新しました。

- 2023.10.6 SCHOLARSHIP
「西インド諸島大学(UWI)大学院生留学制度」が新設を更新しました。

- 2023.10.6 SCHOLARSHIP
第5期APIC-MCT留学生が上智大学大学院を卒業を更新しました。

- 2023.9.29 INFORMATION
令和4年度 事業報告書・決算報告書を掲載しました。
役員・評議員名簿を更新しました。

- 2023.7.31 INFORMATION
令和5年度 事業計画書・収支予算書を掲載しました。

All Rights Reserved. Copyright © 2008-2023, The Association for Promotion of International Cooperation.