島根県海士町で国際講座「夢ゼミ」第2回など開講 ~講師は佐藤昭治APIC常務理事~

7日の「夢ゼミ」では、講師から、① 国際協力の現実、② 外交官として(講師の外交官の経験から)、③ アフガニスタン戦争と「人間の安全保障」、④ 歴史を勉強する、の項目に沿って、講義が行われました。今回の講座では、とくに8月に米軍が撤退し、タリバン政権が成立したアフガニスタンにおいて、隣国に避難している数百万人の難民やアフガニスタン国内で移動している国内避難民の生活の実情につき解説、「持続可能な開発」(SDGs)や「人間の安全保障」の基本的な考え方について説明が行われました。参加した生徒の多くは、難民・国内避難民の壮絶な生活を知って、衝撃を受けたようです。
8日の「地域国際交流部」の講座については、生徒グループはこれまで半年以上ミクロネシアについて学習を行ってきたところ、今回はこれらを踏まえて、予め26の質問の提出がありました。それらをまとめると、① ミクロネシアの国際関係に関する質問、② 駐ミクロネシア大使の経験や人生に関する質問・高校生へのアドバイス、③ 海士町や島前高校生の活動に関する質問でした。講師の説明に対して、生徒側からはさらに質問が出され、活発な意見交換が行われました。
「夢ゼミ」の第1回は昨年11月17日に開催されましたが、その後、新型コロナウイルス感染状況が悪化したため中断、今回は、新型コロナ「緊急事態宣言」が解除されて再開されたものです。今後は、隠岐島前の冬期の荒天を避けて、ジェット船航路が再開される来春に再開する予定です。
WHAT'S NEW
- 2025.5.8 SCHOLARSHIP
APICの留学生たちが丹波篠山にて国内研修を更新しました。
- 2025.5.8 SCHOLARSHIP
第6期ザビエル留学生が上智大学を卒業を更新しました。
- 2025.4.28 EVENTS
ジャマイカ外務・貿易省二国間関係局長招待計画を更新しました。
- 2025.4.17 EVENTS
第416回早朝国際情勢講演会を更新しました。
- 2025.3.13 EVENTS
第415回早朝国際情勢講演会を更新しました。
- 2025.2.20 EVENTS
第414回早朝国際情勢講演会を更新しました。
- 2025.1.16 EVENTS
第413回早朝国際情勢講演会を更新しました。
- 2024.1.1 GREETINGS
理事長挨拶を更新しました。
- 2024.12.19 EVENTS
第412回早朝国際情勢講演会を更新しました。
- 2024.11.21 EVENTS
第411回早朝国際情勢講演会を更新しました。
- 2024.11.15 PROJECTS
【APICだより】ジャニーヌ・エマニュエルさん -太平洋カリブ大学生招待計画参加者のその後-を更新しました。