一般財団法人 国際協力推進協会
〒102-0094 東京都千代田区紀尾井町6-12
紀尾井町福田家ビル3階

太平洋・カリブ学生招待計画2019

太平洋・カリブ学生招待計画2019

本年度も2019年1月8日から2月1日までの約一か月間、太平洋島嶼国とカリブ諸国から合計15名の学生を招待しました。招待学生たちは日本滞在中、上智大学の短期プログラム"January Session in Japanese Studies"に参加しました。

本招待計画は昨年に引き続き行われ本年度で4回目の実施となりました。招待学生たちは、上智大学にて、日本語の必修科目と、選択科目として「日本の企業と経済」、「日本におけるメディアと時事」、「日本の教育」、「現代の日本文化と社会」の4科目のうち2科目を選び受講しました。それぞれの科目にはフィールドトリップやインタビュー調査、プレゼンテーションなどが組み込まれており、学生たちは日本の経済や文化、メディア、教育に対する理解を積極的に深めることができました。

学外での活動として、APICでは週末イベントと称し東京観光や鎌倉視察などを企画しました。ほとんどの招待学生にとって、今回が初めての来日であり、行く先々でたくさんの発見をしていました。東京観光では上野動物園、スカイツリーを訪れたあと、食品サンプルの製作体験にも挑戦しました。鎌倉視察では、お寺や神社をめぐりながら、食べ歩きをしたり、鎌倉の町並みを楽しんだりしました。

太平洋・カリブ学生招待計画2019
(食品サンプルの製作体験中の学生たち)

また、今回の東京観光・鎌倉視察に際しては、過去の「ミクロネシア・エクスポージャーツアー」参加者やAPICでのインターン経験者など、たくさんの学生がボランティアとして参加してくれました。彼らが参加してくれたことにより、週末イベントも大いに盛りあがると同時に、招待留学生と日本人学生の間に強い絆が生まれました。

太平洋・カリブ学生招待計画2019

今回で4回目の本事業となりましたが、過去に参加した学生のうち、3名の学生が現在「国費留学生」として日本の大学院で学んでいます。また、大学院進学だけではなく、日本の学校で英語教師として働くJETプログラムなど、本事業をきっかけに新たな挑戦の場として日本に戻ってくることを目標とする学生の数も増えてきています。

WHAT'S NEW

- 2023.8.28 PROJECTS
「バルバドス 歴史の散歩道」(その15)第8部 運命を切り拓いた人たち(続き)を更新しました。

- 2023.8.21 PROJECTS
インタビュー:駐日マーシャル諸島共和国特命全権大使 アレクサンダー・カーター・ビング閣下を更新しました。

- 2023.8.9 EVENTS
太平洋・カリブ学生招待計画2023を更新しました。

- 2023.8.9 EVENTS
トリニダード・トバゴごみ処理研修を更新しました。

- 2023.7.31 INFORMATION
令和5年度 事業計画書・収支予算書を掲載しました。

- 2023.7.27 INFORMATION
理事長挨拶を更新しました。

- 2023.7.27 EVENTS
第397回早朝国際情勢講演会を更新しました。

- 2023.7.10 PROJECTS
「バルバドス 歴史の散歩道」(その14)第8部 運命を切り拓いた人たちを更新しました。

- 2023.6.27 EVENTS
ジャマイカでの日本語スピーチコンテスト支援を更新しました。

- 2023.6.15 EVENTS
第396回早朝国際情勢講演会を更新しました。

All Rights Reserved. Copyright © 2008-2023, The Association for Promotion of International Cooperation.