太平洋・カリブ学生招待計画2018

本招待計画は昨年に引き続き行われ、本年度で3回目となります。招待学生は上智大学にて、日本語の必修科目に加え、選択科目として「日本の企業と経済」・「日本におけるメディアと時事」・「日本の教育」・「現代の日本文化と社会」の中から希望科目を2つ受講しました。これらの開講科目では小中学校などへのフィールドトリップや日本人へのインタビュー、プレゼンテーションを通して、日本の経済や社会、文化に対する学びを深めることができました。
授業外では、観光として横浜みなとみらいや千葉県香取市佐原、鎌倉などに足を延ばしたり、都内の杉並アニメーションミュージアムを訪れアニメの歴史を学んだりし、日本の伝統文化や歴史だけではなく、ポップカルチャーについても知見を広げました。平日にも授業の後に渋谷や新宿、秋葉原などに行き、限られた日数でより多く日本を体験しようと活発に探索を行った学生も多かったようです。夕食には上智大学の学生団体主催のイベントに参加して、しゃぶしゃぶを食べたり、たこ焼き作りに挑戦したりし、日本の食文化も堪能しながら、学生同士で楽しい時間を過ごしました。

(横浜みなとみらいにて)




(最終報告会の様子)
第3回目となる本プログラムも、昨年に引き続き大盛況のうちに終えることができました。学生間での交流が活発に行われ、招待学生と日本の学生の双方にとって学びを深める良い機会となりました。参加学生はこの交流プログラムで学んだことを活かしながら、自国の社会に貢献することが期待されています。APICは今後も「太平洋・カリブ学生招待計画」を通じて、島嶼国の人材育成に貢献し、国際交流・国際協力を推進できるように尽力していきます。
WHAT'S NEW
- 2023.11.29 EVENTS
太平洋・カリブ記者招待計画2023を更新しました。
- 2023.11.29 EVENTS
上智大学でシンポジウム「ISLAND SUSTAINABILITY 2030」開催を更新しました。
- 2023.11.21 EVENTS
ミクロネシア三か国若手リーダー招聘計画を更新しました。
- 2023.11.16 EVENTS
第400回早朝国際情勢講演会を更新しました。
- 2023.11.6 PROJECTS
「バルバドス 歴史の散歩道」(その16)第9部 そして独立へ--トライデントの誓いを更新しました。
- 2023.10.19 EVENTS
第399回早朝国際情勢講演会を更新しました。
- 2023.10.6 SCHOLARSHIP
第8期ザビエル留学生、第7期APIC-MCT留学生、第1期UWI留学生が上智大学/大学院に入学を更新しました。
- 2023.10.6 SCHOLARSHIP
「西インド諸島大学(UWI)大学院生留学制度」が新設を更新しました。
- 2023.10.6 SCHOLARSHIP
第5期APIC-MCT留学生が上智大学大学院を卒業を更新しました。
- 2023.9.29 INFORMATION
令和4年度 事業報告書・決算報告書を掲載しました。
役員・評議員名簿を更新しました。
- 2023.7.31 INFORMATION
令和5年度 事業計画書・収支予算書を掲載しました。