太平洋・カリブ学生の学生発表とフェアウェルパーティーを実施


発表会では学生16名が4グループに分かれ、それぞれがパワーポイントを使いながら日本での経験を発表しました。写真をたくさん紹介しながら発表するグループやムービーを用意しているグループもあり、それぞれが工夫して自らの思いを伝えており、約1ヶ月の充実した生活が伝わってきました。学生たちが1番楽しかった思い出として紹介していたのは、ディズニーランドへ行ったことです。日本人も太平洋・カリブの学生も楽しみを共有できるのだと改めて感じました。また、日本での滞在中にホスピタリティーの良さを感じたと発表するグループもあり、学生たちの発表から日本の良さを再確認することもできました。彼らはAPICの佐藤理事長から一人ひとり修了証を受け取り、自らの経験に自信を感じた学生たちの様子が見受けられました。

昨年ミクロネシア短期大学での夏期研修に参加した上智大学・短期大学部と麗澤大学の学生や今回の日本滞在に関わった日本の学生も発表会とフェアウェルパーティーに参加し、招聘学生たちと日本での滞在の思い出話や写真撮影などで盛り上がっていました。パーティーが終わった後も、別れを惜しむように会場に残って交流を続けていました。

今回のAPIC「太平洋・カリブ学生招聘」企画が、太平洋・カリブ諸島・日本の若者がお互いの関係をさらに深めるきっかけになったと感じたと同時に、今後も彼らの交流が続いていくことを願っています。(渡邊)
WHAT'S NEW
- 2023.2.3 PROJECTS
「バルバドス 歴史の散歩道」(その13)第7部 奴隷制廃止への道のり(続き2)を更新しました。
- 2023.1.19 EVENTS
第391回早朝国際情勢講演会を更新しました。
- 2023.1.13 INFORMATION
APIC会報誌 No.15 の訂正とお詫び
- 2023.1.13 INFORMATION
APIC会報 No.15を掲載しました。
- 2023.1.11 INFORMATION
理事長挨拶を更新しました。
- 2022.12.26 PROJECTS
「バルバドス 歴史の散歩道」(その12)第7部 奴隷制廃止への道のり(続き1)を更新しました。
- 2022.12.15 EVENTS
第390回早朝国際情勢講演会を更新しました。
- 2022.12.2 PROJECTS
APIC-MCT協力事業 ミクロネシア連邦ポンペイ州キチ地区チャマラロン村の配水管取り換え工事支援を更新しました。
- 2022.11.29 EVENTS
バルバドス若手リーダー招聘計画を更新しました。
- 2022.11.17 EVENTS
第389回早朝国際情勢講演会を更新しました。