記事のご紹介
島嶼国事情、国際関係の視点などについてのエッセイ、論文などをご紹介します。
ARTICLE
【記事のご紹介】「ロジスティックス・ハブ」を目指すジャマイカ キングストンに赴任して7か月の所感
筆者:在ジャマイカ日本国大使館 特命全権大使 藤原 聖也 氏(一般財団法人 建設経済研究所 MONTHLY(研究所だより)No.385(2021年4月)より転載)※転載許可済み
ARTICLE
【記事のご紹介】青い大海原とラグビー交流と誇り高く優しい人々 ~伝統と現代が織りなすキリスト教王国トンガ~
筆者:在トンガ日本国大使 石井 哲也 氏(霞関会会報 2020年9月号より転載)※転載許可済み
国際関係
ARTICLE
【記事のご紹介】「フェアネス」を至上の価値とする米国(個人的に目の当たりにした米国の懐の深さ)
筆者:元駐ブラジル大使 島内 憲 氏
(一般社団法人 霞関会HPより転載)※転載許可済み
ARTICLE
【記事のご紹介】どう不安を減らすか? 感染症対策こそ、国際問題
筆者:元国立感染症研究所室長/元米国CDC客員研究員 加藤 茂孝 氏
(日本国際問題研究所 月刊誌『国際問題』2021年1・2月[合併号]No.698より転載)※転載許可済み
ARTICLE
【記事のご紹介】「日本外交の要諦」は、価値観が多様化する現代の課題解決に通底する
元外交官・日本ラグビーフットボール協会 理事 齋木 尚子 氏&日本銀行政策委員会審議委員 政井 貴子 氏
(日本銀行広報誌「にちぎん」No.64 2020年冬号より転載)※転載許可済み
WHAT'S NEW
- 2022.5.20 EVENTS
第384回早朝国際情勢講演会を更新しました。
- 2022.5.9 PROJECTS
「バルバドス 歴史の散歩道」(その6)第4部 海賊たちの系譜(続き)を更新しました。
- 2022.4.21 EVENTS
第383回早朝国際情勢講演会を更新しました。
- 2022.4.5 PROJECTS
「バルバドス 歴史の散歩道」(その5)第4部 海賊たちの系譜を更新しました。
- 2022.3.17 EVENTS
第382回早朝国際情勢講演会を更新しました。
- 2022.3.1 PROJECTS
「バルバドス 歴史の散歩道」(その4)第3部 ピューリタン革命の荒波を更新しました。
- 2022.2.17 EVENTS
第381回早朝国際情勢講演会を更新しました。
- 2022.2.9 PROJECTS
【大使だより】サモアでの任期を終えて(後半)を更新しました。
- 2022.2.9 PROJECTS
【大使だより】サモアでの任期を終えて(前半)を更新しました。
- 2022.1.31 PROJECTS
「バルバドス 歴史の散歩道」(その3)第2部 イギリス人の植民地ビジネスを更新しました。